jQuery-uiのautocompleteで遊んでみる

  • eclipse 4.2
  • MaxOS10.8.2

ajaxでjsonpをあらかじめ取得しておき、autocompleteにわたすサンプル

jspで取得する値はmemcachedに入っている

  • sample.jsp

  • sample.html

rubyで関数ポインタが使えるのか?

  • ruby 1.8.7
  • MacOS 10.8.2

結果

jQueryのsuggestとautocompleteを使ってみる

googleなどの検索ボックスで予測したり、ぺろっと出てくるあれ、実装してみました

  • 予測で出てくるあれ

http://polarblau.github.com/suggest/

こちらからjquery.suggest.jsをゲット

  • ぺろっとでてくるあれ

http://api.jqueryui.com

こちらからjquery-1.9.0.jsとjquery-ui.jsをダウンロード

Macでkakasi

KAKASIをMacにインストールしてみた

  • MaxOS10.8.2
  • kakasi-2.3.4

エラーが出る

http://www.ki.nu/~makoto/diary/?200307b&to=200307131#200307131

こちらに対処法があったので修正

うまくいったようだ

GSONを使ってJson文字列をパースする

JSONの文字列を簡単にJAVAのクラスにしてくれます

  • gson-2.2.2.jar
  • java version “1.6.0_37”
  • iOS10.8.2

結果

ruby-mysqlで文字コード指定

rubyでMYSQLにつなぐ際にMySQL/Rubyを使っていたのですが、どうやら開発が止まってしまったらしくruby1.9には非対応とのこと

https://github.com/tmtm/ruby-mysql

こちらからruby-mysqlなるものをダウンロード。

ちなみにプロキシ越しのgemではうまくいきませんでした

とりあえずインストール

  • 日本語

mysqlにはSjisでデータが入っており、クライアントがutf-8の場合には以下のように書く必要があります

kyototycoonをmemcachedモードで使う

kyototycoonをmemcachedモードで使ったときの不思議な現象が出たのでメモ

使用したバージョンはこれ

kyotocabinet-1.2.76

kyototycoon-0.9.56

MacOS10.8

  • まずはOKパターン

  • NGパターン

ポートを明示的に指定すると落ちてしまう

memcachedで日本語キーを扱う

memcachedの代わりにkyoto tycoonを試してみようとしています。

kyoto tycoonはmemcachedと同じインターフェースで起動できるとのことで、当然memcachedライブラリが使えます

日本語のキーが使えるかどうか確認します

  • memcachedライブラリ

なんかだめ。。

ちなみにperlだと

rubyのライブラリが悪いようだ

ちなみにOSはMountain Lion

vimのシンタックスハイライトにscalaを追加する

macでscalaを使うためにはbrewでインストールするのが一番簡単です

このままだとvimで.scalaを開いた際に色がつかないので非常にみづらいです

いろいろやり方はあるみたいですがこれが一番簡単でした

http://bsnyderblog.blogspot.jp/2012/12/vim-syntax-highlighting-for-scala-bash.html

KeyChain

iPhoneではパスワードなどを保存する際にはKeyChainなるものを使って厳密に保存する必要があるとのことです。SQLiteなどに保存するのはもってのほかとか。。

http://cocoadays.blogspot.jp/2011/02/ios-keychain-services.html

この辺りを参考にコーディング。

見よう見まねなのでよくわかっていなかったのですが、”v_Data”や”acct”は固定値だったのですね。勝手に追加しようとしたらおこられました