WindowsでJekyll環境構築

jekyllをご存知でしょうか?そこいら中に記事があるので詳細はググればわかりますが、簡単にいえば静的HTMLのジェネレータフレームワークです。

Rubyで作成されていますのでgemで簡単にインストールできます。

がちょっとハマったので備忘録。。

環境

  • Windows8.1

インストール

まずはRUBYを入れます。Windows用のRubyはいろいろありますが、

http://rubyinstaller.org/downloads/

こちらからWindows用のMSIをダウンロードしインストールします。

C:\Ruby21-x64にインストールした後には環境変数PATHにC:\Ruby21-x64\binを追加します。

そのままgemでインストールしようとすると以下のエラーが出ます

どうやらMakeできなよと怒られたようです

DevelopmentKitなるものを同じページからダウンロードします。

DevKit-mingw64-64-4.7.2-20130224-1432-sfx.exe

現在だとこれになります。

これをC直下にc:\devkitというフォルダを作成しその中に解凍します

その後以下のコマンドを実行

これで準備が整いました

あとはgemでインストール

Windows8のWindows Defenderではまったので

Windows8にWindowsDefenderをプロキシ経由で使っていると更新時にエラーが出て更新できません

どうやらIEのプロキシ設定を自動で読み込んでくれない模様

http://win.just4fun.biz/Windows設定関連/プロキシ経由のWindows%20Updateができない場合の対処.html

こちらを参考に

管理者権限でコマンドプロンプトを開き

これでオK