LinkstationにDebianを導入し,Timemachineサーバにする

LS-V1.5TLというBuffaloのNASをずいぶん前に買ったのですが,あまり活用ができていなかったので,
Linuxを入れることにしました。

元々のNASのファームウエアにもTimemachineサーバはついているのですが,もう古いマシンなので壊れても
いいという感じでLinux化し遊ぶことに。

Linux化

こちらの記事がわかりやすいです。
一度分解し,HDDを取りだすのが面倒ですが,それさえ終われば,快適なLinux化ができます。
当然のように,分解の際にほぼ全てのつめを折ってしまいましたが気にしない。

timemachine

手順などはあちらこちらに書いているのですが

avahi

ここを参考に,avahiをインストールします。debianのパッケージがあるのでそのまま使います

設定はこんな感じ

/etc/avahi/services/timemachine.service

samba

sambaをインストールします。Samba上で使うみたいです

sambauser

timemachineとユーザを作ります

timemachine directory

バックアップ用ディレクトリを作成します

smb.conf

ここでポイントは,通常のSambaユーザとは別にし,Finderなどからはいじれないようにします。
同時にアクセスするとエラーになるための回避です。

restart

リスタートします

これで使えると思います。