Rでチャートを書いてみる(9)

どうやらまたYahooの時系列データの仕様が変わったようです。

http://d.hatena.ne.jp/anagotan/20140816/1408276789

こちらで書いたものが使えなくなっていました。具体的には先頭(直近)のページのみのデータしか拾えていません。

そこでちょっとまたまた、いじってみました。

RFinanceYJを作った方の真意わかりませんがquoteTsData関数の

この部分で次ページがあるかどうか判定していたのがうまく作用しなくなっています。

そこで下記のように修正してみました。

以前と同じようにRのコンソールにコピーアンドペーストで実行

無事取れるようになりました

sbtプロジェクトを作成しeclipseでテストする

ちょっとハマったのでメモ

sbtプロジェクトを作成したのちに、eclipse上でJunitテストをできる環境を構築します。

Eclipseで右クリックからの scala Junit Testができるので非常に便利 

まずディレクトリおよびファイルを以下の構成で作成します

次にファイルの中を記述します

  • build.sbt

  • build.properties

  • plugins.sbt

  • Model.scala

  • ModelSpec.scala

Eclipseようにファイルプロジェクトファイルを作成してやります 

.project .classpath .settingsが作成され、依存するjarファイルがlib_managedに取り込まれいるのが確認できます

このままeclipseで読み込んで、ModelSpec.scalaを右クリックからのScalaJunitTestでテストできます。