Bootcampで外付けUSBにWindows

備忘録用に記録しておく。

bootcampは非常に便利なのですが、MacbookAirの128GディスクではWindows8を20Gパーティーションで入れるのにはちょっときつすぎます

ということで外付けUSBメモリに入れることにします。

USBメモリで起動用ディスク作成

http://uiuicy.cs.land.to/winpe06.html

この辺りを参考にUSBメモリを起動ディスクにします

Windows のインストール

http://posaune.hatenablog.com/entry/2014/05/01/184944

こちらの1と3を実施

ここでWindows8.1を使用する場合にはこちらからADKをダウンロードします

http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=39982

なおコマンドのある場所は上記のURLとは違います

多分これで行けるはず?

herokuのGitをProxy越しに使う

git clone

heroku便利ですね。ただでいろいろなフレームワークを使ったアプリケーションを試すことができます!Postgresも使えるし。

proxyでsshなどが許可されていない場合にgitを使おうとするとタイムアウトでうまくいかない場合があります

proxy環境下だとHTTPくらいしか許可されていないのでHTTPでアクセスするオプションをつけることにします

結構探したのですが、実はマニュアルに書いていました

https://devcenter.heroku.com/articles/http-git

git push

続いてgit pushです

こんな感じでエラーになります。http用に設定してやります

これだけ。簡単ですね

ちなみにHTTPでもherokuのgitにアクセスできます

追記 20141226

どうもgit config –global http.proxy でPROXYを設定していると

というエラーが出る場合があるようですが、この場合には~/.gitconfigの設定を削除すれば良いようです