sshでsudoを使ってtomcatをスタートする

  • centos 5系

どうやらttyがないとエラーになるらしいので以下のオプションをつける

このままだとスタートアップしてもsshでログアウトするとTOMCATも終了してしまう

nohupを使うことによりログアウト後もTOMCATが終了しない

ちなみに/etc/sudoersは

さらにパスワードを入れるのが面倒な場合は

  • remotestart.sh

このシェルを実行

marveriksにアップデートしたらSynergyのキー配列が変

以前Windowsをサーバにmacをクライアントでsynergyを使用していたのですが、macのOSをmountain lion からmavericksにアップデートしたところ、synergyで記号がまたまたおかしくなってしまった

以前はキーボードの設定で地域をオーストラリアなどにすればよかったのですが今回はそういう設定がなくなった模様。。

いろいろごじゃごじゃやってようやく解決

  • mac 10.9 + SybergyKM
  • windows 7 + Synergy1.3

1.macのシステム設定からキーボードを選択

2.入力ソースで+からbritish-PCを選択

3.ことえりを選択し英字のチェックを外す

つまり英語入力時にはbritish-PCを使えば106キーボードの記号がそのまま出ます

そろそろバグ修正してもらえませんかねぇ

Scala+SlickでTupple22問題を解決してみた

slickというかscalaには有名なタプル22問題があります。

23項目以上のメンバを持ったcase classが作れない。

どうやらscala2.11では解消されているようですが、まだベータ版ということで使うのにはためらいます

そこでネストしたcase classを用いて23カラム以上持つデータベースのテーブルを取得するものを作成してみました

  • scala2.10.2
  • slick2.10-1.0.1
  • eclipse 4.3
  • Tests.scala

  • TestsTest.scala

  • eclipse4.3で実行

とりあえず動いているようです

iptablesでNAT変換しTOMCATをポート80で動かす

色々やりかたはあると思うのですが、ROOT権限で動かしたくなかったので

iptablesでNAT変換します

RUBYのgsubでアポストロフィ[’]をエスケープ

ちょっと悩んだのでメモ

  • NG

  • OK

Windowsでシンボリックリンクを作成

どうやらWindowsでもシンボリックリンクが作成できるようです。Vista以降。

というのもScalaのベータ版を使ってみたいがためいちいち入れ替えるのもあれなので、うまくできないかなと探していたところ以下の記事を発見

http://blog.livedoor.jp/s_imai_jp/archives/51360129.html

Javaで自ホストのIPアドレスで127.0.0.1以外を取得する

ちょっと困ったのでメモ

通常JavaのInetAddress.getLocalHost().getHostAddress()から取得できるIPアドレスは127.0.0.1

これではちょっと使えません

ネットワークインターフェースを調べるとちゃんとした?IPアドレスが取得できます

javascriptでサブドメインの異なるサイトでクッキーの共有

こちらの記事を参考にJavascriptでサブドメインの異なるサイト間でクッキーの恭有してみました。

http://d.hatena.ne.jp/dirablue/20090506/1241607961

http://www1.example.com/setCookie.html

  • setCookie.html

http://www2.example.com/getCookie.html

  • getCookie.html

ポイントはHTMLを設置するパスを同じにすることとdomain指定の前にドットをつけることでしょうか?

あとIDやパスワードをクッキーに保存してはいけません^^);

eclipse+tomcatでアクセスログの場所

意外とわからなかったのでメモ。

環境

  • eclipse kelpher
  • tomcat 7
  • java 7

手順

  1. プロジェクトの作成でWebーDynamicWebで作成
  2. Eclipseの環境設定のServer、RuntimeEnvironmentsにtomcat 追加
  3. プロジェクトのpropertiesからjava build pathのLibrariesにadd LibrariesからServer Runtime のTOMCATを追加
  4. なんか作成
  5. Debug AsのDebug ConfigurationからTomcatのargumentsを確認
  6. ここの-Dcatalina.baseのパス以下にTOMCATのいろいろなものが入っている(/Users/username/Documents/workspace/.metadata/.plugins/org.eclipse.wst.server.core/tmp0)
  7. このlogs以下にアクセスログが作成される