Slick+PlayFramework2でデータベースアクセス

ScalaでPlayFrameworkを使う場合にDBアクセスにはanormとslickがあるようです。

slickはscalaQueryと呼ばれていたものが進化した模様。

scala2.9まではscalaQuery,それ以降はslickらしいです

http://d.hatena.ne.jp/tototoshi/20121204/1354615421

Build.scalaに必要なモジュールを書いてインストールするのが一般的らしいですが、うまくいかなかったので手動インストールで作成してみます。

slick

https://github.com/freekh/play-slick

からZIPでダウンロードし解凍

play-slick

プラグインなのでこちらも入れます

https://github.com/freekh/play-slick

プロジェクト作成

Eclipse

  • eclipseの既存プロジェクトの読み込みで読み込む
  • プロジェクトのプロパティからslick_2.10-1.0.1.jar、play-slick_2.10-0.3.3-SNAPSHOT.jarのライブラリを追加

PlayFramework

http://takashima0411.hatenablog.com/entry/2012/11/28/231817

こちらの方のサンプルをそのままいただきました

Application.scala

Task.scala

Global.scala

index.scala.html

routes

application.conf

これでとりあえず動きます

Eclipse4.3 Kepler で逆コンパイル

eclipseの逆コンパイルのjd-clipseですが、いつの頃からかデフォルトで動かなくなってしまいました。

以下の方法で動くようになりました

  • MacOS 10.8
  • Eclipse 4.3

Jd-clipseよりこちらが良さそうです

Mchr3k – JDEclipse-Realign

http://mchr3k.github.com/jdeclipse-realign/

1.EclipseについてーInstallation DetailsからJD-Eclipseをアンインストール

2.HelpーInstall New Softwareでhttp://mchr3k-eclipse.appspot.com/からインストール(Java Decomplier Eclipse PluginだけでOK)

3.Eclipse環境設定ーGeneralーEditorsーFileAssociationsでclassとclass witiout sourceにClassFileEditorを追加しdefault にする

これでOKのはず

JavaScriptでコールバック関数に引数をとりAjaxでデータを取得してみる

JavaScriptでコールバック関数の実装ですが、いろいろなところで書かれているのですがちょっとよくわからなかったので試してみました。

a.html

これで

と表示されます。

ここでjQueryを使ってAjaxでデータを取得してみます。

b.txt

これを用意しておきhttpで取得してみます

うまくとれましたが、これでいいのかどうか。

統計ソフトRを使用して株価チャートを簡単に作成(4)

ようやくチャートが描ける準備が整ったので分析に入ります。

まずは自分で作成した計算式で作成した値をチャートに書いてみます

統計ソフトRを使用して株価チャートを簡単に作成(3)

データをとれるようになったのでチャートを書いてみる

ファイルにする場合はこちら

これをシェルでまわせば複数銘柄とれます

  • chart.R

  • chart.sh

PlayFramework2.1で既存のMySQLにつないでみる

ちょっと悩んだのでメモ

PlayFrameworkで既存のMySQLにつなぐためには

テーブルはこれ

まずモデル

application.conf

これを使って、ViewとControllerにつなげれやればおっけー

統計ソフトRを使用して株価チャートを簡単に作成(2)

RFinanceYJパッケージですがどうやらYahoo側の変更のせいでうまく動かないみたいです

いろいろ調べてみたところ、どうやら日付部分が日本語のためうまく処理できていないようでした。

ちょっといじったソースはこれ

これをRFinanceYJパッケージに続けて呼べばデータが取得できました

統計ソフトRを使用して株価チャートを簡単に作成(1)

統計ソフトのRには様々なパッケージがありExcelなどでは結構手間がかかることでもあっという間にできる場合があります

今回は株価チャートを作成してみました

まずはRのインストールから

環境

  • mac OS10.8.3
  • R 3.0.1

http://cran.r-project.org/

  1. こちらからMacOX用のものをダウンロード。(以前は32ビット、64ビットと分かれていたが統合されたみたい)
  2. インストールして起動
  3. チャート用のパッケージとデータダウンロード用のパッケージを入れる

なぜかエラー。。。