scalaのRedisクライアントbrandoを使ってみる

ちょっとはまったのでメモ。

scalaのRedisクライアントには何種類か有ります。

http://redis.io/clients

当初scala-redisを使っていたのですが、Pub/Subする際に、内部的にスレッドを生成しているようで、大量のPub/Subを作成したい場合(数千)にはOutOfMemoryで落ちてしまいます。

そこでActorモデルのbrandoを使用してみました。

ネット上にはほとんど情報もなくちょっとはまってしまったので記録しておきます

https://github.com/chrisdinn/brando

こちらからダウンロードしてsbt packageでJarを作成します。

あとakkaが必要なので2.3をダウンロードしておきます。

いろいろと試行錯誤し以下のコードでとれました

Pub/Subとかこれから確かめます